2022年度(第13期)研究助成対象者
※所属機関は2023年1月16日の情報で表示しています
安達 眞聡 | 京都大学大学院・工学研究科 機械理工学専攻 助教 |
---|---|
垂直振動粉体ポンプシステムにおける月土壌粒子搬送条件の最適化 | |
阿部 貴志 | 長崎大学大学院工学研究科 電気・情報科学部門 電気電子工学分野 教授 |
磁気飽和を考慮した半波整流可変界磁モータの最大トルク/電流制御法 | |
宇野 健太朗 | 東北大学 大学院工学研究科 航空宇宙工学専攻 助教 |
車輪-グリッパ間変形可能ユニットを用いたマルチモーダル移動ロボットの開発 | |
粕谷 素洋 | 公立小松大学 生産システム科学部 生産システム科学科 准教授 |
3D 赤外分光法によるフッ素樹脂の摩擦メカニズム解明 | |
加藤 秀治 | 金沢工業大学・工学部 機械工学科 教授 |
駆動型 ロータリ工具 とヘール加工のハイブリッド加工法を用いた焼入れ鋼のスパイラル溝加工の高精度・ 高能率化に関する研究 | |
川田 将平 | 関西大学・システム理工学部 機械工学科 助教 |
イオン液体―水混合系における電気二重層構造のダイナミクス解析と潤滑特性の評価 | |
小谷 明 | 豊田工業高等専門学校 機械工学科 教授 |
田中 淑晴 | 豊田工業高等専門学校 機械工学科 准教授 |
液面追従機能によるフロート式非接触型磁気駆動攪拌の安定化 | |
高嶋 一登 | 九州工業大学・大学院生命体工学研究科 生体機能応用工学専攻 准教授 |
長 弘基 | 北九州市立大学・国際環境工学部 機械システム工学科 准教授 |
形状記憶材料を用いた構造変更により感度可変な力覚センサの開発 | |
髙田 敦 | 東京農工大学工学研究院・先端機械システム部門 工学部・機械システム工学科 助教 |
ねじ対偶要素の開発とリンク機構の新展開 | |
武田 行生 | 東京工業大学・工学院 機械系 教授 |
JIANG MING | 東京工業大学・工学院 機械系 助教 |
Assist As Needed を実現する冗長ハイブリッドアクチュエータの開発と立ち上がり支援装置への適用 | |
竹村 裕 | 東京理科大学・理工学部 機械工学科 教授 |
重篤事故の原因となる体育館床ささくれ傷の見える化システム | |
東郷 俊太 | 電気通信大学大学院情報理工学研究科 機械知能システム学専攻 准教授 |
小型軽量・高牽引力・高速牽引を実現するワイヤ無限巻取り機構の開発 | |
原 一晃 | 東京大学大学院 工学系研究科 精密工学専攻 特任助教 |
小林 英津子 | 東京大学大学院 工学系研究科 精密工学専攻 教授 |
針の持ち直しが不要な2自由度針回転機構を有する新規持針器の開発 | |
堀田 智哉 | 関東学院大学 理工学部 理工学科 機械学系 専任講師 |
円筒ころ軸受に負荷されるラジアル荷重と転動体のすべりとの関係性調査 | |
増澤 徹 | 茨城大学・大学院 理工学研究科 工学野 機械システム工学領域 教授 |
北山 文矢 | 茨城大学・大学院 理工学研究科 工学野 機械システム工学領 助教 |
左右心流量バランス制御が可能な全置換型磁気浮上人工心臓の研究開発 | |
向井 理 | 横浜国立大学 工学研究院 特任助教 |
丸尾 昭二 | 横浜国立大学 工学研究院 教授 |
構造最適化手法を用いた3Dプリンテッド・マイクロゲルアクチュエーターの開発 | |
山口 大介 | 岡山大学 学術研究院 自然科学学域 助教 |
ソフトアクチュエータの駆動システムを大幅に簡素化する極軽量電空人工筋肉の開発 | |
大和 駿太郎 | 京都大学 マイクロエンジニアリング専攻 特定助教 |
自由曲面流体ジェット研磨における研磨影響関数のデジタルツイン推定システムの構築 |